広島学・和菓子について01

user-pic
0

 今年6月1日販売で、早くも増刷決定と只今評判の「広島学」(新潮文庫:岩中祥史著)を読みました。

 広島をおさらいする意味では、まとまっていて読みやすい本、個人的には、方言やカープの話がおもしろかったのですが、うん  と思うところも。でも悲しいかな、ご指摘のとおり、今年のカープも5月までか 

 ここでは、第6章の「広島の弱点はここだ!-将来への期待-」に対しての、ひろしまのオヤジンからのコメント  です。 

 まずは、「もみじ饅頭は美味しいけれど」 について。

・・・・・・・・・・(「広島学」本文要約)・・・・・・・・・・・

 広島は、城下町広島藩43万石(←正確には42万6千石、和菓子の浅野42万石さんに昔からなじんでいるオヤジンにとっては、不満のあるところ)と西国の雄藩にもかかわらず、岡山、萩、松江に比べ文化・芸術に劣る。焼き物にしてしかり、茶道の上田宗箇がいたにもかかわらず、茶道もあまり盛んでなく、気のきいた和菓子も生まれなかった。

 B級スイーツとして「もみじ饅頭があるくらいで、あとは「川通り餅などの地元で広く知られている和菓子があるくらいで、淋しい。和菓子に関しては、広島の市場レベルは高くない。備後藩でも、創業390年の福山の虎屋本舗くらい。(←全体に広島県学か広島市域か困惑する箇所多し)

 広島は県内のほかの都市に後れをとっているように見える。例えば、全国にその名を知られるようになった、三原の八天堂の「くりーむパン」、(←これは、和菓子とは言えない?)同じく三原の共楽堂の「ひとつぶのマスカット」は、首都圏進出を果たしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・広島が全国に誇れるもみじ饅頭

 宮島を中心に20を超える和菓子屋さん。元祖もみじ饅頭を復活させた高津堂、大手の広島駅前のにしき堂藤い屋やまだ屋などが新商品の開発等でしのぎを削っています。

 

 

 ・にしき堂のアニメCM

 

 ・オヤジンが知ってる地元の和菓子屋さんを少しだけ(順不同)

天光堂(中区千田町) 創業70有余年、代表銘菓「浅野四十二万石」商標登録

平安堂梅坪(西区商工センター) 主要店舗は中区本通、創業90年以上

御菓子処高木(西区商工センター) 主要店舗は中区十日市、創業90年以上

上田家ご用達 和菓子みよしの(中区八丁堀)創業60年以上 、風雅堂(中区富士見町)

鶴屋安藝(中区鶴見町)呉本店、創業80年以上、青柳屋(中区幟町)創業120年

三河屋(南区段原)創業80年、銀月堂(中区大手町)創業60年以上

多津瀬(中区袋町)創業60年以上、和菓子処もみじ庵(中区堺町)矢野食品

鯉城餅(西区商工センター)、お菓子処旭堂(中区光南)創業60年

巴屋 清信(中区舟入)創業60年

 新しいところでは、㈱ エヌブイシーの会長が一念発起、機能性和菓子あむらっちで、モンドセレクション2010金賞受賞の安無量庵(南区段原) 

 

・三原のくりーむパンは知らなかったが、社長の絞り込みと「生産者直売のれん会」との連携がうまくいったか。ここまで、ブームになっているとは。製造が追いつくのか? 

 

トラックバック(2)

セブン・リバーズ - 品川駅周辺 (2011年6月26日 10:19)

 宿泊ホテルから歩いて新橋駅へ、山手線に乗って目指すは品川駅の駅中ショップ街・ecuteサウスの八天堂。(広島・三原発で頑張っているのをこの目で確認するた... 続きを読む

 昨日、品川駅で買ったくりーむパン。 店員さんの「保冷剤を入れて持ち帰り時間3時間まで」を無視しているので、昨夜は広島へ帰ってすぐに冷蔵庫で、10℃以下保... 続きを読む

この記事について

このページは、ひろしまのオヤジン2011年6月14日 12:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「H23広島県社会保険労務士会研修会」です。

次の記事は「夕学(せきがく)五十講・干場弓子」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。